Re: agenda? (was: Re: Kicking-off JLReq Task Force)

下農さん、ありがとうございます。良いスタートですね。

最初のミーティングでは、主要なタスクの洗い出し、どんな作業がどのくらいあるか、を行いそれを共有できればと思っています。また実際に作業を始めないとわからないこともあると思いますので、二回めのミーティングで全体の見積もりができるよう、それまでに各自やってくることを決める。そこまでできれば大成功だと思っています。

また最初にメンバーの皆さんの自己紹介とともに、持っておられる問題意識があればそれを伺って共有しておきたいと思います。

JLReq の正誤表
短期的には JLReq のアップデートは誤りや分かりにくい点など問題点に留めたいと思っています。既に GitHub issues で指摘されている点以外に問題点があるか? あればそれらを GitHub に入れる。結果をどのように公開するか(正誤表 or アップデート)を決めたら実際の作成の作業を始められますね。

Gap Analysis
どのくらいの項目に対して既に CSS が定義されていて、どのくらいが未定義なんでしょうね。対応する CSS がある場合のテストケースの開発がボリューム的には大きいかもしれませんね。下農さんが触れられた、項目をどこまで細かくやるかですが、それがどのくらい重要に応じてケースバイケースで見てゆく必要があるかなと思っています。


JLReq には印刷で行われている組版の記録という性格がありました。それは電子書籍を印刷そのままの形で再現するために必要となります。対して、デジタルの可能性という観点でアクセシビリティその他の議論が Advanced Publishing Lab. において行われています。将来のタスクとして、これらの成果をどのように取り込むかを考えてゆくことになるのかなと思っています。

コメント歓迎。

木田
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
Shimono-san, thank you. The list is a good start.

At the first meeting I would like to find out major tasks and share it with the members. It would be hard to estimate the amount of the work unless we actually start it. So why don’t we actually assign the work so we have a better sense for the overall volume by the next meeting. If we can achieve these I think the first meeting is a big success.

At the beginning of the meeting let’s share who you are, and your general thoughts on Japanese line layout.

JLReq errata
For the short term I would like to limit the update to errors and improvements on descriptions that are ambiguous. Are there additional items than ones already reported on GitHub? Capture them in GitHub. Once we know how we publish it, we can start working on developing the document.

Gap Analysis
How much of the features are defined in CSS and how much aren’t? I guess developing test cases would be one of the biggest task. Regarding the granularity of the items that Shimono-san mentioned, I guess it would be case-by-case, depending on the priority of the items.

JLReq is a record of how line layout is done on prints. It is required in particular if one wants to reproduce prints on computers. The Advanced Publishing Lab. is discussing new possibilities on digital media, such as accessibility. One of the future work might be to explore how we publish the results in W3C.

Comments welcome.

- kida

> 2019/03/29 13:00、Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>のメール:
> 
>  JLReq TFのみなさま (English after Japanese)
> 
>  あまりかっちりとしたアジェンダを決めて議論というわけでもないとは思うのですが、議論項目の備忘
> 録的なこともかねて、ある程度のアジェンダをリストしておければと思っております。
>  ということで、追加・ご意見・ご指摘、などなど歓迎、です。
> 
> ・JLReqへのエラッタ(というよりは更新?)の可能性のある項目リスト
> ・gap-analysisという現状の実装とJLReqでの仕様とのギャップリストへの項目追加について、どこまで細かくやるのか
> ・より広い範囲の人からのコメントをもらうかどうか?and/orその方策
> 
> 
>  あと、個人的にですが、clreqという中国語版では英語と翻訳を一つにまとめるような形式になってます
> ので、JLReqではどうか?というところもご相談させていただければ幸いです。
> https://w3c.github.io/clreq/
> 
> 
>  よろしくお願いいたします
> 
> --------
>   Dear JLReq TF members
> 
>   Although I personally assume we will have discussion with well developed agenda items, I'd
> propose to list possible items need to be discussed in upcoming f2f meeting as some sort of
> memorandum.
>   Please put new item(s), give comment(s), and pointing something out.
> 
> - possible errata (or updates) for JLReq
> - process on adding items to gap-analysis, breaking items down to fine items
> - gathering comments and suggestions from wide community
> 
>   Also, from personal interest, Chinese version of xLReq (clreq [1]) has one page document
> including both English and translations, let me ask on how about in JLReq?
> *1 https://w3c.github.io/clreq/
> 
> 
>   best,
> 
> 
> On 2019/03/21 18:05, Yasuo Kida wrote:
>> JLReq TF の皆さま、(English follows)
>> 調整さんの記入をありがとうございました。全員が可能な日ではないのですが、よりレアなナットの予定を優先して最初のミーティングを下の日程にしたいと思います(石井さん、すみません!)。
>>    April 12th, 10 am - 12 am JST
>> いまのところ下の8名が参加の予定です。Florian さんはご都合はいかがですか?
>>    KOBAYASHI, Tatsuo
>>    Kobayashi, Toshi
>>    McCully, Nathaniel
>>    Murakami, Shinyu
>>    Murata, Makoto
>>    Shimono, Atsushi
>>    Takase, Hiroshi
>>    Kida, Yasuo
>> もしスカイプ等で参加されたい場合には教えてください。
>> ありがたくも場所を提供していただけるのは Media Do ホールディングス。マップの検索で「パレスサイドビル」で見つかります。
>>    東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 8F
>> ビルの 8F に上がってメディアドゥホールディングを見つけてください。ドアの中に大変素晴らしいデビルマンの絵が飾ってあります(ただし2/12段階)。タッチパネル式の内線番号案内画面で「役員室」を選択してください。役員秘書の前田さんがセキュリティドアを開けてミーティングルームに案内してくれます。
>> 念のため、私の携帯は 080-3833-7761 です。
>> 木田
>> ––––––––––––––––––––––––––––––––
>> Dear JLReq TF members,
>> Thank you for adding your schedule to the chouseisan <https://chouseisan.com/s?h=5769d73ff10c481a9a31c8bbf36acaad> site. I would like to hold the meeting at the following date/time to accommodate Nat McCully who is visiting Japan at that time.
>>    April 12th, 10 am - 12 am JST
>> At this moment the following 8 people are attending. Florian, can you join?
>>    KOBAYASHI, Tatsuo
>>    Kobayashi, Toshi
>>    McCully, Nathaniel
>>    Murakami, Shinyu
>>    Murata, Makoto
>>    Shimono, Atsushi
>>    Takase, Hiroshi
>>    Kida, Yasuo
>> Please let me know if you want to call-in.
>> Media Do Holdings is kindly offered the meeting place. You can find the place on a map by looking up "Palaceside Building”.
>>    Media Do Holdings
>>    Palaceside Building 8F
>>    1-1-1 Hitotsubashi, Chiyoda, Tokyo
>> Go up to the 8th floor and find Media Do. Using the touch screen on the phone inside the door, choose “役員室”. Ms Maeda will open the door and guide you to the meeting room.
>> Just in case my mobile phone number is 080-3833-7761 (or +81 80-3833-7761 from outside of Japan).
>> I am looking forward to seeing you soon.
>> Best regards,
>> - kida
>>> 2019/03/12 19:32、Yasuo Kida <kida@mac.com <mailto:kida@mac.com>>のメール:
>>> 
>>> JLReq Task Force のコントリビューターの皆さま、
>>> 
>>> 長らくお待たせしました。JLReq TF の活動をキックオフしたいと思います。
>>> 
>>> メンバーの紹介およびゴールを共有するため、face to face (+telecon) のミーティングを開きたいと思います。折良く米国にいるメンバーである Nat McCully @ Adobe が約一ヶ月後の4月中旬に日本に来るので、可能なら彼の時間の取れる4月12日にできたらと思っていますが、皆様のご都合はいかがでしょうか? もし多くのメンバーがこの日の都合がつかない場合は周辺の別の日にしましょう。
>>> 
>>> 各々、下の調整さんにご都合を記入していただけますか?
>>> https://chouseisan.com/s?h=5769d73ff10c481a9a31c8bbf36acaad
>>> 
>>> 木田
>>> ––––––––––––––––––––––––––––––––
>>> Dear JLReq Task Force members,
>>> 
>>> Sorry for the long wait. I would like to kick-off the JLReq TF activities.
>>> 
>>> To introduce members each other and to share our goals, I would like to have a face to face (+telecon for remote people) meeting. As Nat McCully @ Adobe is visiting Japan and available on 4/12, I am thinking to have a meeting on that day if most everyone’s schedule permits. If not, let’s choose a different day.
>>> 
>>> I would appreciate it if you could add your availability on the following site:
>>> https://chouseisan.com/s?h=5769d73ff10c481a9a31c8bbf36acaad
>>> 
>>> - kida
>>> 
>>> –––––––
>>> 参考文書
>>> 
>>> JLReq 日本語組版タスクフォース <https://github.com/w3c/jlreq/blob/gh-pages/README.md>
>>> Setting up a Gap Analysis Project <https://github.com/w3c/typography/wiki/Setting-up-a-Gap-Analysis-Project>
>>> Analysing support for text layout on the Web <https://github.com/w3c/i18n-discuss/wiki/Analysing-support-for-text-layout-on-the-Web>
>>> Writing i18n tests <https://github.com/w3c/i18n-activity/wiki/Writing-i18n-tests>
>>> 
>>> 
> 

Received on Saturday, 30 March 2019 10:10:05 UTC