- From: 木田泰夫 <kida@mac.com>
- Date: Tue, 25 Mar 2025 23:49:53 +0900
- To: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
敏先生、場所の確保、ありがとうございます。 花見もいいですね。どこかでお昼をピックアップして行くのはどうでしょう? 木田 > 2025/03/25 12:51、Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>のメール: > > 木田 様 > 山口 様 > 下農 様 > みなさま > > 小林 敏 です. > > 27日(木)の編集会議は,10時から12時の予定 > 会場:東京パークタワー 2階の会議室 > (2階のロビーを少し行った左側) > > 10時頃,私が玄関付近にいるようにします. > もし,いなければ,受付インターフォンの近くの窓から受付に,“小林さんの会議に来た”と伝えていただければ,案内してくれるように頼んであります. > それもできない場合は,302号を呼び出してください. > > テーマは以下かな. > 多段組の処理方法 > 時間があれば,縦書きと横書き(3 デジタルテキストの基礎知識—文字の配置) > なお,第4章でも縦組と横組の解説を行う予定 > つまり,第3章と第4章で何を書いたらよいのかが,まず問題 > > P.S. > 東京パークタワーの前のソメイヨシノは,24日に開花いたしました.25日現在では,まだチラホラといった感じ.また,共立女子大のシダレザクラ(エドヒガン)は,25日現在,けっこう咲いている. > 国立劇場のコマツオトメやジンダイアケボノは,ソメイヨシノより2, 3日早く開花するので,27日は,それなりに咲いていると思うが,…… > 国立劇場の近くの代官町通りのヨウコウ(ベニの濃い桜)が,24日に,けっこう咲いているようです.また,代官町通りにはヤマザクラとオオシマザクラが植えてあるが,咲いている木もある(ヤマザクラとオオシマザクラは個体差がけっこうある).街路樹に自然種のヤマザクラとオオシマザクラが植えられているのは,珍しいようです. > 北の丸公園には,ヒマラヤヒザクラ(カンヒザクラに近い種でベニの濃い桜)が,満開は過ぎたが,まだ見られるんではないかな,…… > 皇居東御苑のアマギヨシノ(数多くの白い大輪の花が盛り上がって咲くので,見ごたえがある)は,23日には開花していました.他に,コヒガンとコシノヒガンが咲いている. > > 編集会議だけ,花見だけ,または両方の参加,歓迎いたします.
Received on Tuesday, 25 March 2025 14:50:10 UTC