- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Thu, 30 Jan 2025 12:21:33 +0900
- To: 木田泰夫 <kida@mac.com>
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
木田泰夫 様 みなさま 小林 敏 です. 木田泰夫 さんwrote >あ、仮想ボディではベースライン相対の位置がわからないんですね。 > >上下左右が仮想ボディーに対してだいたい同じマージンであること、了解です。 ちなみに,鳥海修著“明朝体の教室 日本で150年の歴史を持つ明朝体はどのようにデザインされているのか”(Book & Design,2024.1)によれば,図を見てのおおまかな判断ですが,次の漢字の字面枠は以下のようになっています. 範・家 上下左右ともに標準字面Aの枠に接している. 十 標準字面Aより,上下左右ともに小さい.小さくなる量は上下左右がほぼ同じ.字面枠は正方形と思われる. 心 標準字面Aより,左右がやや小さい,上下はかなり小さい.字面枠は正方形でないが,仮想ボディと字面枠の中心はそろうと思われる. 田・国 標準字面Aより,上下左右ともに小さい.小さくなる量は,以下の順,左>上>右>下,ですので,字面枠はほぼ正方形だと思うが,仮想ボディと字面枠の中心は異なる. 東・永・木 標準字面Aより,上下は同じ,左右ともに大きい.はみ出し量は左右同じ,ですので,字面枠は正方形ではない.仮想ボディと字面枠の中心は同じ. 鷹 標準字面Aより,はみ出しあがる.はみ出し量は下>左>上>右,右は標準字面Aに接している. 酬 標準字面Aに,接しているが,上だけが,やや小さくなっている. 鬱 標準字面Aより,左右にややはみ出しり,上がかすかに小さい. 文 標準字面Aより,下がやや小さい. つまり,字面枠は正方形でないものや,標準字面A(仮想ボディ)と字面枠の中心がそろわない例もけっこうある.
Received on Thursday, 30 January 2025 03:22:58 UTC