- From: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com>
- Date: Tue, 7 May 2024 01:42:43 +0000
- To: 木田泰夫 <kida@mac.com>
- CC: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>, (invalid string) <public-i18n-japanese@w3.org>
Received on Tuesday, 7 May 2024 01:42:49 UTC
* 現在のJLReq始めxxLReqの英語のタイトルは text layout を使っています。また、内部の記述にも、text layout という用語が使われています。これを見るに、text layout という言葉は説明していただいた元々の意味よりも広く使われていませんか? text layoutはいろいろな意味で使われていて、それ単独だと意味が良くわからないのではないでしょうか。text layoutは「テキストの配置」という文字通りの意味に解するのが良さそうですが。 * また、記述はその場その場で適した精密な意味の単語が使えるのですが、広い意味の単語が欲しいこともあります。その場合、日本語だとしてどんな単語が適当でしょう。 「文字組(み)」また「文字組版」という言葉もありますが、現実にはグリフを組んでいるので、混乱を招くので良くないでしょう。1960–80年代の日本の写真植字では、金属活字との差異を強調するために、「活字」(movable type)という日本語を使わず、「文字」を代わりに用いる傾向がありましたが、そこから「活字組」ではなく「文字組(み)」が用いられ始めたのではないかと推測します。 「文字」を避けるとすると、「テキスト組(み)」、「テキスト組版」などと造語するしかなくなってしまいます。やはり「組版」なのでは? 山本
Received on Tuesday, 7 May 2024 01:42:49 UTC