Re: JLReqの対象読者は?

それにJIS X 4051より断然アクセスしやすい。今時ページに仕上げて(お、jlreq-dネタだ)オンラインでアクセスできないなんてナンセンスですよね。なので、日本人でも結構利用したと思うんですよ。

開発関係以外で利用した人はいますかね?

木田

> 2024/05/01 11:14、Nat McCully <nmccully@adobe.com>のメール:
> 
> 
> JIS X 4051 よりも全然わかりやすいからその規格を知りたい人。組版エンジンの開発やテストをする人。
> 
> —Nat
> From: 木田泰夫 <kida@mac.com>
> Sent: Tuesday, April 30, 2024 6:45:03 PM
> To: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
> Subject: JLReqの対象読者は?
>  
> EXTERNAL: Use caution when clicking on links or opening attachments.
> 
> 
> みなさま質問。
> 
> いま昨日のミーティングを受けてjlreq-d第1章をアップデートしているんですが、オリジナルのJLReqの対象読者って誰ですか? 日本語組版の開発者はもちろんとして、その他に、一般的に日本語組版を知りたい人々も含まれますかね? 具体的にはどんな仕事をしている人でしょう。
> 
> 木田
> 

Received on Wednesday, 1 May 2024 03:42:17 UTC