Re: Chromium bug: Japanese default font for the fixed font is not fixed font actually

山口 様
木田 様
みなさn

 小林 敏 です.

いくつか疑問がありますので,コメントいたします.

  木田泰夫 さんwrote

>プログラミングに対してモノスペース書体がなぜ重要なのか、例えばなぜより読みやすいHelveticaを使わないのか、つらつら考えていたのですが、山口さんの挙げられたように次の二点に突き詰められるかと思います。まずはモノスペースであることで空白文字を使って縦方向にカラムを揃えられること、そして一文字一文字誤認識がないこと。

問題1 縦方向の位置については問題点は2つ

字下げの行頭位置 これは,スペースでも同じものを使用すればプロポーショナルでもそろうのではないか.ましてやタブでも書式の指定でも同様.ということは,モノスペースとは無関係といえないか?

次にアラビア数字を使用する数表組で桁の位置をそろえるために数字はモノスペースでないといけない.このような事例はプログラミングのコード記述においてあるのでしょうか? もし記述内容について,その必要性がなければ,行送り方向の位置(縦方向の位置)をそろえる必要性はないことになり,モノスペースの必要性はなくなる.もし,その必要性があれば,その場合にモノスペースにすればいいことではないか.

次に文字認識,特に0(ゼロ)とO(大文字のo),1(数字の1)とI(大文字のi)とl(小文字のL)について

この問題は,モノスペースにしたから出てきた問題ではないか.プロポーショナルであれば,それぞれは字幅が異なる.これが区別の認識を助ける.さらに,ローマン体(サンセリフでもデザインによるが)を使えば,セリフの形が違うので,さらに区別しやすくなるのではないか?

最後に,説明の部分とプログラミングのコード記述とを区別したい,ということがある.これは,モノスペースにしなくても,例えば,説明がサンセリフなら,プログラミングのコード記述はロンマン体(ありはその逆)にするなどフォントを変えれば区別がつく.

そもそも,モノスペースの字形は,相当に無理をしたデザインになっている.ですので,読みやすさを損なっている可能性がある.人は読みたいものは無理しても読むので,それでいいと思っている可能性がある.それ以上の何かメリットや,そうしないといけない理由はあるのでしょうか,というのが私の疑問です.

Received on Wednesday, 27 December 2023 23:18:54 UTC