Re: CJKフォントのpalt(詰め組)とkernの関係

村上さん、すみません、入れ違ってしまいましたね。

検索したら出てくるかな、と思ってやってみたら、サンプルが一つ <https://note.com/necktie/n/nf7234f65d7d0>
> 見つかりました。これはかなり特殊なフォントですが。
>
>
> その特殊なフォントを見てみましたが、このフォントに `palt` は存在しません。
>

確認ありがとうございます。すみません、私の意図が不明確でしたね、この特定フォントについて話したいわけではなかったんです。存在しない証明ができないので、「互換性を破棄する」ことを主張されている村上さん、太郎さんは、その正当性をどのように主張されるのですか?
というのが聞きたいことです。例を出すとわかりやすいかと思ったのですが、かえってじゃまになりました、すみません。


> 流通しているCJKフォントで、`palt` が存在するものというのは限られているのでないでしょうか。
>

少し前のリプライに書きましたが、「ないでしょうか」という推測では、合意することはこんなんですし、「限られている」がもし万が一事実だとしても、「限られているフォントなら無視して良い」という論理では、Chromeもそうですが、マイクロソフトやアップルをその論理で説得するのは難しいかと思います。


>
> そのためにOpenType仕様の明確化(paltが存在するフォントでpaltがオフの場合はCJK全角文字〔要定義〕にkernを適用しないこと)が必要というのであるならばぜひそれを進めてほしいです。
>

私は、議論を見ていて、進めるためのサポートと、時折私の意見を入れているだけで、誰が推進するのかは決まっていないです。方向性が決まったら、ボランティアを募るのではないでしょうか?

おっしゃるとおりだと思いますが、これも互換性の話ですので、Safariチームに確認することも含めて、検討対象という趣旨です。Safariチーム、あるいは他のケースも含め、製品に責任を持つチームが、この製品の互換性は気にしない、と言ってくれれば削れますね。
>
>
> はい、まずCSS
> WGでCSSのfont-kerningの仕様の修正について合意ができて、すべてのブラウザの実装がそれに従うようになればよいと期待してます。
>

CSS WGで現在出ている提案に対しては、私は反対の立場です。あの議論を収束させるためには、この議論の合意が必要だと思っています。

Received on Friday, 14 April 2023 05:14:58 UTC