Re: WCAG & 日本語

植木さんが参加しているのは私も知っていました。

本来は、I18NとWAIの両方にレポートする
グループが各言語版のアクセシビリティ仕様
をやるべきなんでしょう。

なお、EPUBの方でも、各言語ごとのアクセシビリティ
要求を考えているのは、ほぼ日本だけと言って良い
状況です。

村田 真

2022年9月20日(火) 19:51 Yasuo Kida <kida@mac.com>:

>
> コメントによると、日本語をわかる人が参加している?
>
>
> 度合いかはわかりませんが、この方が関与しているようです。
> https://github.com/MakotoUeki

> https://infoaxia.co.jp/about-us/profile.html

>
> jlreq-accessibility みたいな。
>
>
> これを行える余力が我々にあるかどうかは別として、確かにこのようなものが言語、もしくはもう少し大きい括りでスクリプトごとに欲しいかもしれませんね。WCAG
> 単一の文章一つで全ての言語をカバーするのは作業的に現実的ではないように思います。ま、とりあえず jlreq-digital
> のアクセシビリティをがんばりましょう。
>
> 木田
>
> 2022/09/20 15:12、Yasuo Kida <kida@mac.com>のメール:
>
> と、即!返事がありました。コメントによると、日本語をわかる人が参加している?
>
> 村田さん、スクリーンショットをお願いできますか?
>
> ミーティングに出てきたいくつかの点を指摘しておきますが、ちゃんと考えようとするとちょっとしたプロジェクトになりますよねえ。jlreq-accessibility
> みたいな。
>
> The WCAG, as far as I know, claims to serve all languages of the world.
> However, it was written mostly by people from the US, European and Japanese
> language areas, so other languages may be underrepresented.
>
> For example, 1.4.8 explicitly states:
>
> Width is no more than 80 characters or glyphs *(40 if CJK)*.
>
> It would be helpful if you could explain why 1.4.8 and 1.4.12 do not apply
> to Japanese?
>
>
> 木田
>
> 2022/09/20 14:47、Yasuo Kida <kida@mac.com>のメール:
>
> 小林さんから ASAP とのご指定の WCAG の件、このように issue を入れました。
>
> Does WCAG apply only to English (or the like) or, does it aim to cover all
> languages? · Issue #2680 · w3c/wcag
> <https://github.com/w3c/wcag/issues/2680>
> github.com <https://github.com/w3c/wcag/issues/2680>
> <apple-touch-icon-180x180.png> <https://github.com/w3c/wcag/issues/2680>
> <https://github.com/w3c/wcag/issues/2680>
>
> 木田
>
> 2022/09/20 9:55、Yasuo Kida <kida@mac.com>のメール:
>
> もうまもなく。よろしくお願いします。
>
>
> *議題*
> ・原稿の編集方針
> ・グループルビの折り返し提案 version 2
> ・10/24 に JEPA のセミナーで jlreq-d の紹介をすることになりました
> ・TPAC 持ち帰り話題
>
> *ルビの分割可能化提案*
> URL つけ忘れました。ここです:
> https://github.com/w3c/jlreq-d/issues/19

>
> *原稿の編集方針*
> このような方針で行こうと思うのですがいかがでしょうか?
> ・章ごとなど、部分に分けてソース文章を作成する。分割単位はこれから決める(進めながら)
> ・部分に分けられたソース文章は、GitHub
> の自動化の仕組みを使って、チェックインの度に単一ファイルに組み上げる。つまり、完成形態は単一のファイル。部分部分に分けられた文章を、表示時に動的に一つにまとめて表示する方法もあるが、表示に時間がかかるので採用しない。
> ・英語・日本語を一つのページにまとめることは目標としない
>
> *TPAC 持ち帰り話題*
> ・ルビと傍点が同時につく場合、句読点の上、などの特殊なケースについてテストケースがない。
> ・ベースラインをつけるときのルールについて
> ・全角でない括弧類の挙動はどうあるべきか
>
> //
>
>
> 2022/09/14 20:53、Yasuo Kida <kida@mac.com>のメール:
>
> JLReq TF メンバーの皆さま、
>
> 次回ミーティングは来週火曜日20日10時からです。
>
> 議題候補は:
> ・グループルビの折り返し提案 version 2
> ・原稿の分割方法はどうなったんでしたっけ? > 下農さん
> ・10/24 に JEPA のセミナーで jlreq-d の紹介をすることになりました
> ・WCAG 2.2が行頭寄せを推薦する理由について > 村山さんご存知?
>
> 他にあれば提案してください。前回の meeting notes はここ
> <https://github.com/w3c/jlreq/issues/336>。
>
> 木田
>
>
>
>
>
> --
Regards,
Makoto

Received on Tuesday, 20 September 2022 11:46:36 UTC