Re: UTCへのレターの本体

Fuqiaoさんは見ているのでCLreqの人たちには伝わっている
ものと期待しています。

村田 真

2021年8月23日(月) 11:58 木田泰夫 <kida@me.com>:

> 提案が中国や台湾の利益とコンフリクトを起こさないかを確かめておくことは重要だと思いますので、予備調査をしてみました。最終的には W3C I18N
> WG に確認してもらうのが良いと思います。
>
>
> 三通りのコンフリクトの仕方があります:
>
> A) UAX50に適合していた中国や台湾のフォントが非適合になる可能性
>
> 先の源ノ角の分析と同じです。そこで説明したように、唯一可能性のあるのは全角セミコロンを vert
> を使って回転しているケース。我々が理解している限りでは全角セミコロンはどの国でも正立なので大丈夫かとは思いますが、UAX50 が Tr
> なので正直にそのように実装している例があればコンフリクトします。もしこのコンフリクトを避けるとしたら、全角セミコロンは現在の Tr のままにして、Tr
> がワイルドカードなので、正立させても大丈夫、という方法を取れます。
>
>
> B) 日本のように非UAX50なデファクトが中国や台湾にもあって、提案とコンフリクトを起こす可能性
>
> 提案のうち、アプリが強制的に回転する R とワイルドカード Tr の部分はデファクトがどうであろうと大丈夫。Tu
> を提案している全角セミコロンはもしデファクトが U or Tu なら大丈夫。
>
> C) 提案により中国や台湾の人の期待と異なる文字方向になってしまう可能性
>
> これは規格への適合の問題ではなく、人が期待する方向と違ってくる可能性。こればかりは分かりません。一般的な期待が、双柱または WAVY DASH
> が縦書きで正立である場合はコンフリクトします。ハサミはフォントごとにバラバラなので統一的な期待はないでしょう。全角セミコロンはアドビの分析を信じるなら、正立が期待に反するということはないでしょう。
>
>
>
> ただ、石井さんと Tr が本当にワイルドカードとして解釈して良いのか要確認です。
>
> 木田
>
> 2021/08/21 20:58、木田泰夫 <kida@me.com>のメール:
>
>
>
> 2021/08/21 18:42、MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>のメール:
>
> 木田さん、
>
> Moreover, no font vendors in CITPC plan such modification for two reasons.
>>>
>>>
>>> これ、軽く調査するとか。もしくは to our knowledge を入れるとか。
>>>
>>
>> フォント関連仕様調査部会でフォントを調査したとき、
>> どなたも整合させるという話をしていませんでした。
>> 製品計画に入っているかどうか聞いても正式な回答は
>> できないとは思うので、 to the best of our knowledge
>> と入れました。
>>
>>
>> 👍
>>
>> Nat の指摘したように、UAX 50 なフォントは現在存在しないよ (to the best of our knowledge
>> だけどね)、と言うのはどうでしょう? 例えば下のように現在の言葉に組み込んで。
>>
>
> 源の角はUAX 50にcompliantだと謳ってますよね?また、TrueTypeのどれかが
> UAX 50に合っている可能性はあります。中国・台湾に存在する可能性もない
> わけじゃないです。AJ1フォントに話を限定しないといけません。
>
>
> 確かに、源ノ角がありましたね。
>
> とすると、AJ1 フォントがどのくらいメジャーかを示す何らかの言葉、望ましくはデータが欲しいですね。もし AJ1
> フォントが市場のほんの一部なら、AJ1 に合わせようという提案に説得力がなくなります。やはり Adobe さんの協力が欲しいなあ。
>
> ところで調べてみると、意外なことに、この提案の変更が通っても現在 UAX 50
> に対応しているフォントの対応状況はほぼ影響を受けないようです。特に源ノ角は全く影響を受けません。その説明を提案に加えると良いかもしれません。
>
> また、提案の少々の変更で UAX 50 対応のどのような実装でも影響を受けないようにできるようです。分析は下に。
>
> 木田
>
> ––––
> UAX 50 対応には複数の可能な実装方法があります。そのうち源ノ角の実装では、提案の変更があっても依然として UAX 50
> 対応のままであることがわかりました。また、その他の実装でも一つのケースを除いて対応状況に変化がありません。
>
> 対応状況が影響を受けない主な原因は、まず提案が R の場合はアプリケーションが回転させますからフォントの仕様に関係なく R となること、また Tr
> が実際にはどの方向でも許すワイルドカードであること、この二点が関係しています(Tr がワイルドカードでないと、源ノ角は現時点で UAX 50
> 対応ではありません)。
>
> 下のチャートを見てください。カラムは、現在の UAX 50
> の定義、それに対して可能なフォントの実装方法、この提案、および提案が採用された場合のフォントの動作です。「可能な実装」でアスタリスクがついているのは源ノ角の実装。「実装の結果」のセルの緑はフォントの動作が提案に完全に一致している場合、黄色は
> Tr がワイルドカードだから対応となる場合、また赤は非対応となる場合です。
>
> U+2016 DOUBLE VERTICAL LINE と U+3030 WAVY DASH は提案が R ですから、フォントの仕様に関係なく結果が
> R になるので OK。U+2702 SCISSORS は提案が R or Tr ですが、R の場合は実装方法に関わらず OK、Tr の場合は Tr
> がワイルドカードなので OK。
>
> 問題は U+FF1B FULLWIDTH SEMICOLON で、もしフォントが vert でグリフを横転させている場合、提案の Tu
> に対して非対応になってしまいます(赤いセル)。そのような実装は unlikely ですが。
>
> もし Tr が石井さんの説明のようにワイルドカードなら、U+FF1B は Tr
> のままで、その代わりワイルドカードであることをドキュメントで明確化する提案に変更する方が良いかもしれません(薄墨のセル)。
>
> *Unicode*
> *Character Name*
> *UAX 50*
> *可能な実装*
> *提案*
> *実装の結果*
> U+2016
> DOUBLE VERTICAL LINE
> U
> vert なし*
> R
> R
> vert Tu
> U+2702
> SCISSORS
> U
> vert なし*
> R
> R
> vert Tu
> vert なし*
> Tr
> U
> vert Tu
> Tu
> U+FF1B
> FULLWIDTH SEMICOLON
> Tr
> vert なし*
> Tu
> U
> vert Tr
> Tr
> vert Tu
> Tu
> vert なし*
> Tr
> U
> vert Tr
> Tu
> vert Tu
> Tr
> U+3030
> WAVY DASH
> Tr
> vert なし*
> R
> R
> vert Tr
> vert Tu
>
> //
>
>
> なお、UAX 50を直すと源の角はUAX 50 compliantじゃなくなるんでしょうね。
>
> Although the technical content of UAX 50 has been fairly stable since
>> 2015, no Japanese fonts supports UAX 50 as of today, and no font vendors in
>> CITPC plan such a modification to our knowledge.
>>
>
> AJ1と言わないといけません。
>
>
>> プラス、その理由の第一として「既に AJ1
>> フォントの間である程度コンシステンシーが保たれている」というのを加えるのはどうでしょう。次に説明するコスト要因と合わせて、あ、こりゃ100年待っても動かないわ、と理解してもらいます。
>>
>> Consistency across fonts are currently semi-warranted by the de-facto AJ1
>> spec, rather than UAX 50.
>>
>
> 商業印刷では、とにかくAJ1なのでしょうか?この辺のことは、私にはよく
> 分かりません。書き始めると延々と書かないといけないかも。
>
> で、第二の理由として今の二つの理由をコスト要因としてまとめるのはどうですか?
>>
>> Adoption cost is too high. Such modification ………………
>>
>
> こちらは、 上と合わせて手をつけないといけません。
> 保留させてください。
>
>>
>>
>>
>> また、もし日本語フォントのベンダーの大体どのくらいが CITPC に属しているかわかれば、x% のもしくは top x
>>> のフォントベンダーが参加しているが、と言えて、この言葉がより強くなると思います。
>>>
>>
>> https://moji.or.jp/about/members/

>>
>> に協議会の参加企業の一覧があります。Google翻訳へのリンクでも張っておきましょうか?
>>
>> https://translate.google.com/translate?hl=&sl=ja&tl=en&u=https://moji.or.jp/about/members/

>>
>>
>> 👍 ただ、それが何を意味するかわからないかもしれませんので、どこかで all major Japanese font publishers
>> が参加していると言うのはどうでしょう? major という主観的な言葉が入っているので all をつけても大丈夫でしょう :)
>>
>>
>> リストを見ると主なフォントパブリッシャーはほぼ全て参加しておられるようですね。独立系のフォントファンダリーならタイププロジェクトやカタオカデザインワークスなど、他にも思いつきますが。
>>
>> CITPC の自己紹介はどこかに入りますか? 全ての大手日本語フォントパブリッシャーが参加している CITPC
>> からの提案だよ、とわかってもらうのは重要かと。
>>
>
> これは私が書いてみます。副会長なので...
>
> 村田 真
>
>
>

-- 
Regards,
Makoto

Received on Monday, 23 August 2021 03:09:01 UTC