Re: [jlreq] 落語ネタ:縦書き中の欧文 (#317)

縦組で,本文は漢数字を使用する場合であっても,アラビア数字を使用する例をまとめておく.

1)注記の番号では,古典などで漢数字(一般に天地を50%に縮小した平字)を使う例があるが,従来からアラビア数字とする例がほとんである.数字としての機能では,アラビア数字の方がすぐれているということの表れかもしれない.この縦組の注記番号にアラビア数字を使用するという場合,縦中横の機能はおおいに利用されている.

縦組で注記の冒頭にアラビア数字を使用した場合,括弧を付ける例も多い.この場合の代表的な配置例を図に示しておく.括弧の後ろを全角アキにし,注記が2行以上になった場合の折り返しを2字下ガリにすると,注記の折り返し行頭が,1行目の注記本文より1字上がりとなり,この形がいいように思っている.(なお,括弧の後ろに全角のスペースを挿入すると,アキは全角二分となる.しかし,約物が連続する場合のアキを調整する処理が機能していれば,このアキは調整され全角アキとなる.)

注の番号は,2桁どまりが多いが,なかには3桁になる例も,それなりに見かける.注番号を行間に配置する場合,行間の幅を超えることもあるので注意が必要である.3桁であるからといって,数字の字幅を狭くしたくないが,やむを得ない場合は,そのような選択をすることになろう.行間を変えるか,数字の幅を狭くするかのどちらか,といえば,後者を選択することになろう.

2)ページ番号(ノンブル)を小口側に縦組で配置し,漢数字を使用する例は,以前にはあったが,今日ではほとんど見かけない.横組にし,アラビア数字を使用する例がほとんどである.

3)ノンブルにアラビア数字を使用することから,目次のページ数表記でもアラビア数字を使用する方法が,今日では一般化している.以前は,本文のノンブルはアラビア数字でも,目次では漢数字(平字)にしていた.ページ数は3桁になるのが一般的で,ここだけ変えるのもおかしいし,また,活字組版では,行間にはみ出しがある処理が面倒であったことによろう.目次の行間は広くすることも可能であり,コンピュータ組版では,行間へのはみ出しがあっても処理は簡単である.

4)見出しの先頭に付く番号は,漢数字を使用する例もあるが,アラビア数字を使用することも多い.小見出しの先頭の番号でもアラビア数字を使用しているだけでなく,番号だけの小見出しでも使用している.

なお,漢数字を使用した場合の“柱”も問題になる.本文の見出しが漢数字の場合,横組にする柱では,漢数字のままとする方法と,アラビア数字に変える方法がある.

5)表や図版のキャプションは,縦組が基本の場合でも,横組にするのが一般的である.これに番号が付く場合は,横組なのでアラビア数字を使用することになる.これを本文で参照する場合も,漢数字に変える方法もあるが,アラビア数字を使用するのが普通である.

6)その他,箇条書きの番号にアラビア数字を使用する例も多い.

このように見ていくと,縦組で漢数字表記を原則とする場合でも,けっこうアラビア数字を使用する例は多い,といえよう.

-- 
GitHub Notification of comment by KobayashiToshi
Please view or discuss this issue at https://github.com/w3c/jlreq/issues/317#issuecomment-973601794 using your GitHub account


-- 
Sent via github-notify-ml as configured in https://github.com/w3c/github-notify-ml-config

Received on Friday, 19 November 2021 00:48:32 UTC