- From: Yasuo Kida (木田泰夫) via GitHub <sysbot+gh@w3.org>
- Date: Tue, 29 Jun 2021 15:36:36 +0000
- To: public-i18n-archive@w3.org
私のフィードバック 全体に - 最初は設定通りに江戸言葉だが、最後の方は普通の言葉 - 登場人物の設定を説明する必要性ない? 例えば「はっつぁん」は電子書籍を作っている人。御隠居さんはご意見番、とか。 - U+2014 の問題点として、欧文と共有であって、多くの書体は欧文用の位置になっていること、が触れられていない。これ、特にフォントの比較の箇所で必要。それが問題の根本。 ––––––––––– > はっつぁん:ねえねえ、ご隠居さん、電子書籍の2倍ダーシで悩みまくっているんですけどね。というか、日本語ではよく使われているのに… - はっつぁんが「日本語では」とか言うかな? 大家さんなら言いそうだけど - このパラグラフで U+2015にも言及。なぜなら下で唐突に出てくる - 英単語の区切りが全角の場所がちらほら > ご隠居さん:もともと2倍ダーシてのは、活字組版では、2倍のボディ(台)に鋳込んでいたんだよ。もちろん全角のボディ(台)もあるにはあるが、これを2つ並べると、どうしても途中に空白が入るからね。このあたりは、活字時代から変わっていないね。 - 「2倍の」が何の2倍かわからない → 全角二つ分の - 質問、全角ダーシはそもそも両端にアキある?それとも全角幅100%で線が入っているべきもの? > 一方で、3点リーダーの方は、全角を二つ並べて使っていた。隙間とか分からないのでね。そんなわけで、3点リーダーの方は、やむを得ぬ場合は、分割オーケー。ご都合主義もいいところだね。 - 「3点リーダーの方は、全角を二つ並べて使っていた」の意味がわかりませんでした。全角二つなら2倍角ではなくて? - 「分割規則なんてご都合主義もいいところ」と明確にするのはどうだろう?金科玉条のように捉えている人に訴えたい > ダーシとかは、だんだん短くなっていく傾向があってね、ちかごろは、2倍ダーシの用法にもかかわらず,全角ダーシを使う方法もある。英文でも(欧文の)2倍ダーシが入るべき所に、和文の全角ダーシが使われていたりする。(ただし、2分ダーシを使って、前後を四分空ける方法もかなり前から使われているがね。) - 「2倍ダーシの用法にもかかわらず」 → 「今まで2倍ダーシを使うのが普通の場所でも」など明確化 - 「(欧文の)2倍ダーシが入るべき所に、和文の全角ダーシ」どゆこと? 欧文の文字組版で日本語の概念の全角ダーシを使うことはないですよね? > 熊さん:ユニコードには、その名もずばり、U+2E3A TWO-EM DASHてのがありますけどね。いっそ、これを使ったら? - 3倍もちらと言及? > ご隠居さん:しかし、この符号は、JIS X 0213には含まれていないからなあ。 - 含まれていないことがなぜ問題なのかこの文ではわからない。要説明 > 大家さん:そんなこと言ったって、ご隠居さん、そもそも誰が悪いのか知らないけれど、近ごろ話題になっている約物の問題には、JIS X 0208をユニコードに当て込んだ時の、矛盾に大元があるヤツが、結構ありますぜ。 - 例が欲しい。また、これ、JIS が独立のコードを確保し損なった問題? Unicode のポリシーの問題? U+2014では中央に来ているのが… - ここで U+2015 をテストする理由は?要説明 - ここで、本来のコードポイント U+2014 が欧文と共有なことを要説明。それが問題の根本の一つ > どうしても使用しないといけない場合の当面の対応策として考えられる方法(繋がっていなくてもよいという判断も含め,というのは繋がっていなくても,誤解は与えない,かっこわるいだけ)と,その問題点. - どうしても全角ダーシではなく2倍ダーシを使用しないといけない場合というのはどんな場合? 説明欲しい > 最後に望ましい解決策への提案.GSUB又は別の方法でもよいが,途中にアキが入らない処理が普通にできるようにするか,あるいはU+2E3A(TWO-EM DASH)とU+2E3B(THREE-EM DASH)が普通に使用できるようする. - 欧文と共有という問題が残る -- GitHub Notification of comment by kidayasuo Please view or discuss this issue at https://github.com/w3c/jlreq/issues/276#issuecomment-870705692 using your GitHub account -- Sent via github-notify-ml as configured in https://github.com/w3c/github-notify-ml-config
Received on Tuesday, 29 June 2021 15:36:38 UTC