- From: 鈴見咲君高 <szmml@h12u.com>
- Date: Sat, 20 Feb 2010 13:52:29 +0900
- To: public-html-ig-jp@w3.org
鈴見咲です。お返事ありがとうございます。 中野さんのお話で、究極的には表示の制御なのでCSSの範疇であるというのは理 解できます。私が最初の投稿で「規定」と書いてしまったので強く制限すること を想定されたのだと思いますが、これは私の文章がよくなかった。すみません。 ということで。 1) 参考情報として仕様書の中に次のような文章を入れておいてもバチは当たら ないと思うんですがいかがでしょう? 「開始rubyタグの直後、終了rubyタグの直前、およびrt, rpの各タグ直前・直後 にある空白文字類は原則として削除することが望ましい。ルビ要素が強く求めら れる状況においては、その言語に単語を空白で分かち書きする習慣がない可能性 を無視できない(むしろきわめて大きい)。そのためHTMLソースコードを整形する ために入れられたような、文脈上意味のない空白文字類をエンドユーザーに提示 するのはUA の品質が著しく低いことを意味する。一方文書作成者は、前記の位 置にあるような空白文字類をルビ関連要素の外に出すべきである。連続してルビ 関係要素を使うような場合であっても、それが空白文字類で分かち書きをする言 語であり、かつ、単語単位で分割できるのであれば単語の数だけruby要素を用意 すべきである。」 2) HTMLの仕様書には、表現方法の規定はないけども一般的にはこういう風に表 示されることを期待しているよ、みたいな位置づけで一章設けられていますよ ね。 http://www.w3.org/TR/html5/the-xhtml-syntax.html#the-css-user-agent-style-sheet-and-presentational-hints で、最終的にはCSSに任せるとしてもこういったところにきっちり「ルビ関係タ グの直前直後空白は一切表示するな」という意味の定義を入れられればいいかな と。 3) ルビ関連タグに限定する条件で、上記「」内の空白文字類を表示させること が必要なケースが思い浮かばないですが、何かありますかね? それどころか、すべての開始タグの直後と終了タグの直前の空白を無視、とかで も全然問題ないような気もしますがそれはまた別のお話で。 なんかちょっと書き殴り気味ですがそんなことを考えてます。 On Fri, 19 Feb 2010 13:05:03 +0900 Masayuki Nakano <masayuki@d-toybox.com> wrote: > 中野です。 > > 私見ですが、HTML5で変に定義されるよりもCSS3のwhite-space-collapse等で制 > 御可能にすべきだと思います。 > http://www.w3.org/TR/css3-text/#white-space-collapse > > 空白の取り扱いは言語によって変わってきますが、文字から言語を区別するのは > 困難ですし、lang属性を適切に使っていない人はまだまだ多数派だと思います > (BBSのようなシステムだと絶望的)。 > > Mozillaのbugzillaだと、意外と(スペースで分かち書きする)欧米の人でも興味 > を持っている要素なので、このへんが気になっています。 > > On 2010/02/17 16:00, 鈴見咲君高 wrote: > > はじめまして、鈴見咲 君高と申します。HTMLのルビ関係に少々興味を持っていますので先ほどMLに参加登録いたしました。 > > > > さっそく表題の件についてなのですが、下記URLなどに現時点でのruby要素に関する仕様が記されています。ここでの例についておたずねいたします。 > > > > http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/text-level-semantics.html#the-ruby-element > > > > ここで挙げられている次のコード、漢字やひらがなの周りに半角空白やら改行やらがまとわりついていますよね。こういう空白がどのように処理されるかをはっきりさせている仕様はどこかにあるのでしょうか? > > > > <ruby> > > 漢<rt> かん</rt> > > 字<rt> じ </rt> > > </ruby> > > > > 空白があるものとして認識されてもいいことがないので、タグ周辺の空白文字類は全無視する、みたいな規定があった方がよいような気がします。 > > > > が、まずは仕様にあるのかないのかを確認してからということで。 > > > > > -- > Masayuki Nakano <masayuki@d-toybox.com> > Manager, Internationalization, Mozilla Japan. -- Suzumizaki-Kimitaka <szmml@h12u.com> JPN: 鈴見咲 君高
Received on Saturday, 20 February 2010 04:53:05 UTC