Re: Valid や Conforming という言い回し

松居です。

同じことを別の面から言っていると思っていたのは私の勘違
いのようですが、結局私の懸念は岩井さんには理解していた
だけそうにないことがわかりましたので、このあたりまでに
しておきたいと思います。

On Thu, 3 Dec 2009 19:22:41 +0900
"IWAI, Masaharu" <iwaim.sub@gmail.com> wrote:

> いや、私が言っているのは
> 「HTMLの話をしているのに、XML Spec.を持ってくる松居さんの考えがおかしい」
> ということです。

(XML仕様とまったく関係のない)「HTMLの話をしている場」
だということが、並べて出された時点で明確でない、とい
う認識ですが、おそらくこれもご理解いただけないものと
思います。

> んー。ここも私が言っているのは別の話だと思います。
> 私は
> 「well-formedはXML特有の概念だからwell-formed HTMLという表現はありえないし、
> そもそもそれが何を差すのかってのはどこにも共通認識はないので論外。」
> という意味で書いたつもりでした。

了解しました。最初から当方もこれが論外であることに異
存はありません。

> で、定義云々については《何の定義もない"valid HTML"》については、
> 定義がないんだから、それは一般的な意味として「valid」を解釈すればいいだけですよ。

繰り返しになりますのでこれで終わりますが、「定義のある
"valid"」と「一般的な(定義のない)"valid"」を並列する
のはよくない、と(私は)認識しております。

> 並べて出しても問題ないと思いますよ。

したがって、これには同意できません。

> 「valid XHTML」と同等の意味で「valid HTML」と取られても問題ないのでは?

この二つが同等の意味を持つとは思えません。したがって、
問題がないとは思えません。

> XML Spec.を知らない人が「いい加減なものと取ってしまう」というのは
> 想定できないこともないですが、それはそもそもそう解釈する人が悪いだけであって、
> 表現を自粛する必要まではないと思います。

"valid XHTML"の表現を自粛する必要は元々ありませんので、
ここでは、"valid HTML"の表現の自粛の必要がない、とおっ
しゃっているのだと思いますが、それは書き手・読み手に誤
解を与えなければそのとおりだと思います。

> で、もちろんXMLにおけるvalidやwell-formedの意味が曖昧になるなんてことは、
> XML Spec.がある限り起こり得ないわけで。

ここに異存はありません。

> ちょっと松居さんのご意見を伺いたいのですが、
> 「HTML 4.01 strict.dtdをDTDとしたHTML文書」が、実際にDTDをみても
> 問題がなかった場合にどのように表現すれば良いとお考えでしょうか?
> 私はそういう場合は「valid」って使っていいと思うんですけど。

DTDに対して問題がない、ということでしたら、神崎さんのご説明
のとおり、"conform to valid HTML syntax"あるいは"conform to
HTML 4.01 Strict DTD"でよいのではないでしょうか。それだけで
はもちろんHTML 4.01にconformingでない、というのは、神崎さん
のご説明で明確ですが。

# ご理解いただけると思いますので蛇足ですが、"valid HTML syntax"
# と"valid HTML"は同一視できるものではありませんね。

では失礼いたします。

Shinichi Matsui

Received on Thursday, 3 December 2009 11:42:30 UTC