Re: on version and list of editors for current issue

Nat McCully 様
みんさま

   小林敏です

そうですね.木田さんのいうように現実に問題もあるのであれば,
なんらかの答えを出すということではなく,和文とラテン文字の混
植をどう考えるかというテーマを設定して,参考となる情報を提供
するという点は必要かもしれません.

例えば,次のようの問題があるかと思います.広げていけば,考え
る問題はたくさんあります.(こうした点で,みなさん,いろいろ
と苦労されているのかもしれません.)

過去の活字組版や写真植字では,どのような議論があったのか.

和文と組み合わせる欧文フォントは,どう考えたらよいのか.
特に,この問題は,和文フォントに従属しているフォントか,別の
欧文ファンを用いるか,また,和文のゴシック体には,サンセリ
フを用いるかの,それともローマンのボールド体を用いるのか.
また,プロポーショナルか,等幅かという問題もあります.表組で
考えれば,アラビア数字は等幅で,二分が望ましいという考えもあります.

そもそも,どんなフォントが和文と調和がとれているのか,どこに
注意したらよいか,という問題もあります.

その上で,行送り方向の配置位置は,デフォルトはどうなってお
り,その変更の手段には何があり,変更する際に何に注意したらよ
いか,という問題になっていくのでしょう.

さらに,和欧文の間隔も伝統的に四分ということになっているが,
これは制御できるので,見直す必要があるでしょう.特にジャステ
ィファイしないであれば,

以上は,横組を前提としていますが,縦組を考慮すると,さらに多
くの問題が出てきます.

以上です.

Nat McCully さん wrote

> Colleagues --
> 
> I think for there to be a statement in the JLReq touching upon this issue would be a good thing -- like Kida-san, I have had the experience of trying to convince app teams of the importance of honoring the practices of Japanese layout from the metal type era, namely the line height, leading, and glyph baselines that are different from those used for Roman (Latin? English?) layout. They fundamentally conflict, and now that more text engines are capable of rendering the glyphs, at least, we must he
> lp these implementors by stating an opinion about what the tradeoffs are of the different approaches. Historical context here would also be extremely valuable, as to what has been done across the Japanese industry to tackle this issue, as technology has improved.
> 
> My opinion so far has been that it is impossible to have one set of default behaviors for all languages, and that the user needs to be involved (especially at the pro level of support), so they have control over exactly what happens. For a reasonable default (again, my opinion here), if the paragraph is intended to be set in Japanese (meaning the composer used is Japanese), we override placement of non-Japanese to use embox-based typography. Same for composite fonts. I can see the opposite use-ca
> se, where short runs of CJK text in an otherwise English paragraph would prefer to set that text using Roman rules for glyph baseline, line height, leading and justification. So, as Kobayashi Sensei said below, there is no one correct answer and whatever answer you get is complicated, and depends on the implementation.
> 
> Is it better simply to leave it at "it depends on what settings are used", or should there be more explanation of the issue, and of the considerations of prior experts in solving the problem for themselves in the past?
> 
> --Nat
> 
> On 6/18/19, 5:14 PM, "Kobayashi Toshi" <binn@k.email.n
> e.jp> wrote:
> 
>     田嶋 淳 様
>     
>        小林敏です
>     
>     和文と欧文を混植した場合,和文と欧文の行送り方向(行を並べて
>     いく方向,横組でいえば上から下への方向)の配置位置の問題は,JL
>     Reqで触れていません.それは諸説あり,統一した見解はないとい
>     う判断から,あえて触れていないということです.また,欧文文字
>     のxハイトの大きさ,キャップライン,ベースライン,デセンダ
>     ー,アセンダーの位置によっても変わってきます.大文字だけの単
>     語,デセンダーやアセンダーがある小文字を含む単語でも状況は変
>     わってきます.また,和文の文字サイズと欧文の文字サイズを変え
>     て配置する方法もあり,一筋縄ではいきません.
>     
>     ですので,いえるとしたら,“指定による”としか言えないと思いま
>     す.個々の場合に応じて,判断していくしかないでしょう.
>     
>     では,デフォルトは何かといえば,欧文文字にも文字サイズを持っ
>     ており,行送り方向の文字の高さでしょう.いってみれば仮想ボデ
>     ィであり,和文と欧文が同じ文字サイズであれば,その仮想ボディ
>     というか,文字の外枠をそろえて配置するということだと思いま
>     す.
>     
>     で,この方法で配置すると,ケースによって,和文に比べ,欧文が
>     上すぎるという意見が,活字組版でも,写真植字でも言われてきま
>     した.そこで,やや下げる,と,今度は,デセンダーが行間にはみ
>     出す,ならば,デセンダーを小さくしたフォントを作ればと,それ
>     はおかしい,……
>     
>     ということで,この問題は,あまり深入りしたくない,というのが
>     率直な気持ですが,気になるのは事実です.
>     
>     ある意味,和文と欧文という性格の異なり文字を混植することに無
>     理があり,それをなんとか,なだめていくしかない.ということ
>     で,繰り返しになりますが,最初に述べたように1つのルールを決
>     めるのは無理があり,個々に決める(“指定による”)とうことしか
>     ないのが現状かな,と思っています.
>     
>     以上,ご参考まで.
>     
>     田嶋 淳 さん wrote
>     
>     > みなさま
>     > 
>     > 本日私のブログの方の「日本語組版処理の要件(JLREQ)改版に関するご意見募集のお願い」の方に、意見と言いますか質問が来ていましたので転載いたします。
>     > 
>     > ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>     > 出版・組版関係者ではなく、ごくたまに私的に LaTeX を既存の cls で使う程度の素人です。私の目が節穴か、あるいは的外れでしたら申し訳ありません。
>     > 
>     > 和欧文混植の際に和字と欧字のベースラインをどう揃えるか、特に、ぜんぶが横組の場合と縦組の主たる和文の中に欧字を90度回転して配置する場合とでは、揃える基準線が異なってくると思うのですが、そういった考え方について「日本語組版処理の要件」に書かれているかと一通り読んでみても見つけることができませんでした。
>     > 
>     > このことは、この文書の扱う範疇の外なのでしょうか。
>     > ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>     > 
>     > 以上です。
>     > 
>     > ***************************************
>     > (株)三陽社
>     >  メディア開発室
>     >  https://nam04.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fwww.sanyosha.co.jp%2F&amp;data=02%7C01%7Cnmccully%40adobe.com%7C6877a11a4e984118891908d6f44b2389%7Cfa7b1b5a7b34438794aed2c178decee1%7C0%7C0%7C636965000891744238&amp;sdata=wkRnhV9FnHdZtZgpUOREx8TcJ32rLOmaKML%2B34KKNIY%3D&amp;reserved=0
>     >  
>     >  田嶋 淳
>     >  tajima@sanyosha.co.jp
>     >  
>     >  ※ブログ運営中です。
>     >   ご意見をいただければ幸いです。
>     >   https://nam04.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fdensyodamasii.com%2F&amp;data=02%7C01%7Cnmccully%40adobe.com%7C6877a11a4e984118891908d6f44b2389%7Cfa7b1b5a7b34438794aed2c178decee1%7C0%7C0%7C636965000891744238&amp;sdata=%2FOWGPQ4KjtjKgGf2VO9NtOA9B3Tt0XTju1AecDlca7M%3D&amp;reserved=0
>     > ***************************************

―――――――――――――――――――――
 小林 敏(toshi)  2019年 6月20日
 e-mail: binn@k.email.ne.jp
―――――――――――――――――――――

Received on Thursday, 20 June 2019 07:34:30 UTC