Re: 次回のミーティングは来週火曜日31日

木田さん、みなさん
村上です。用事ができてしまい、31日は欠席します。

> 2023/10/26 23:29、木田泰夫 <kida@mac.com>のメール:
> 
> JLReq TF の皆様、
> 
> 次回のミーティングは来週火曜日31日です。早いものでもう10月も終わりですね。
> 
> メールリストで活発な議論が続いていてとても嬉しいです。
> 
> 次回ミーティングのお題ですが、まずメールリストで議論されていることそれぞれに少しずつ時間を取りたいと思います。そこで結論が確認できるならそれでよし、さらにメールリストで議論しようでもよし、です。
> 全角の定義
> 行頭約物の議論
> アキ量のための文字クラス
> 
> また前回からのお題は
> ルビの用語の統一(プレゼンテーション <https://docs.google.com/presentation/d/1x-cIsFinp4MKQkNve4UWAQ0_GTR22hX2PwIYc6MrOS4/edit#slide=id.g122e38f3b6d_0_50>とウィキ <https://github.com/w3c/jlreq/wiki/English-ruby-terminology>)(村田さん)
> jlreq-d 第二章「日本語の組み方の詳細 <https://github.com/w3c/jlreq-d/wiki/2.-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0>」のレビュー
> 
> 溜まっている todo を私自身のためにも整理したいのですが、そこまで行けなさそう。
> 
> 他に話したいことがあれば提案歓迎します。
> 
> 木田
> 
> 
> 以下は参考のための前回の meeting notes です。
> ——————————————————————————————————————————
> 議題
> 
> ルビの用語 (村田)
> WCAG の最新情報 (村田)
> 全角の定義 (木田)
> その他のトピック
> 次回ミーティング
> ルビの用語
> 
> 村田さんは、ルビ注釈に関連する用語が標準化されていないため、混乱が生じていることを説明しました。数年前、村田さんはFlorian、Erika、Shimonoと共に、この問題の解決に取り組み始めました。彼らはプレゼンテーション <https://docs.google.com/presentation/d/1x-cIsFinp4MKQkNve4UWAQ0_GTR22hX2PwIYc6MrOS4/edit#slide=id.g122e38f3b6d_0_50>とウィキ <https://github.com/w3c/jlreq/wiki/English-ruby-terminology>を作成しましたが、議論は中断しました。村田さんは議論を再開したいと考えています。私たちJLReqとして、bopomofoにルビが使用されているため、clreqとも議論したいと考えています。
> Todo: 次回のミーティングでトピックを議論し、clreqを議論に招待する前に、皆さん、準備としてプレゼンテーションとウィキをご覧ください。
> 
> WCAG の最新情報
> 
> 村田さんは、WCAG 2.2が正式に推奨事項(REC)に昇格したことを報告しました。彼は、それが縦書きに悪影響を及ぼすことはないと信じていますが、縦書き自体はカバーされていません。木田さんは、私たちがこの問題を提起した最大の成果は、WCAGチームとI18N WGの協力に合意があったことだと考えています。これにより、3.0の国際化が推進されることになります。
> 
> 全角の定義
> 
> 背景: 現在、JLReqの「全角」という用語の定義は、正方形の文字枠を前提としています。つまり同じ用語が水平と垂直のサイズの両方を指します。「全角」という用語は、例えば「全角文字」という言葉のように、文字枠を正方形であること自体を表すのにも使用されます。問題は、JLReqのレイアウトが基本単位として「全角」を使用して記述されているため、正方形の文字枠を持たない書体が除外されていることです。議論の目標は、使用される用語を合理化し、jlreq-dでレイアウトの記述を一般化できるようにすることです。この特定の議論の焦点ではないものの、最終的な目標は、Microsoft Windowsにバンドルされているようなプロポーショナル仮名と固定幅漢字を備えた書体のレイアウトを記述することです。
> 
> ミーティングでは結論は出ませんでした。メーリングリストでの継続的な議論では、Bin-senseiからの提案とCSSでの 'ic' 値の定義が重要なポイントで一致しています。
> 
> その他のトピック
> 
> 第2章「レイアウトの詳細」
> 
> Bin-senseiが第2章「レイアウトの詳細」の内容を草案としました。彼はそれがどのように記述されるべきかよくわかりません。私たちはまだjlreq-dで何が具体的に変更されるべきか、そのスタイルについては明確なアイデアを持っていません。進行中の議論を解決する必要があります。
> Todo: 次回のミーティングでそれを見直します。皆さん、第2章の草稿を読んで、可能であればコメントを追加してください。
> 
> 水平と垂直テキストの変換に関するチャット
> 
> Bin-senseiは、テキストの方向を垂直から水平に変更する際には多くの問題がないことを説明しました。水平から垂直への変換は、垂直方向に最適でないスタイルがあるため、より難しいです。
> 
> Bin-senseiは、垂直と水平で異なるスタイルを使用しています。水平テキストではIDEOGRAPHIC COMMA/FULL STOPの代わりにFULLWIDTH COMMA/FULL STOPを使用し、CORNER BRACKETSを使用しないようにしています。彼は、水平テキストに特有のスタイルを使用する人々の数が減少していると説明しました。例えば、政府の水平テキストのスタイルルールはFULLWIDTH COMMA/FULL STOPからIDEOGRAPHIC COMMA/FULL STOPに変わり、方向に関係なく一貫性があります。
> 
> 東京新聞は最近、垂直テキストにアラビア数字を使用し始めました。
> 参照: 数字表記で4苦8苦 <https://note.com/kotoba_no_genba/n/n5a53ab17d335>
> Re: text-spacing-trim: trim-all <https://github.com/w3c/jlreq/issues/377>
> Todo: Bin-senseiが日本語でノートを追加します。木田さんが翻訳を投稿します(完了)。
> 
> 次回のミーティングは10月31日(火)です。

Received on Thursday, 26 October 2023 19:14:10 UTC