RE: text-transform:fullwidth は半角空白を全角空白にするべきか?

いずれにするか幾度か揺れてしまいましたが、このMLでいただいたいくつかのフィードバックに加えて数人と話した結果

1. 「縦書において欧文を直立に表示する」ユースケースからすれば、全角になってほしい
2. リスクや問題が多いようであれば、半角のままでも仕方がない

というのが多数意見と認識しています。一部に「全角にするのはおかしい」という声もいただきましたが、そういった声があることや、Unicodeでは全角化すると規定されていることなども含めて状況を伝え、協議の結果、以下の文面としました。

http://dev.w3.org/csswg/css3-text/#text-transform

●空白も含めて全角化する(Unicodeの定義と同じ)
●White space processing[1]の後に実行する(半角空白の統合・削除後に行う)
●ただし実装を始めてみて、その順序関係が難しい実装が見つかった場合、仕様を変更し、半角空白を除く可能性がある

実装が始まってみて諦めざるを得ない可能性は含むものの、とりあえずユースケースとUnicodeに沿ったものを目指そう、という趣旨です。

これで大きな反対がなければ、あとは実装がどうなるかを見守ることになります。

沢山の有用なご意見をありがとうございました。

[1] http://dev.w3.org/csswg/css3-text/#white-space-rules

-----Original Message-----
From: public-html-ig-jp-request@w3.org [mailto:public-html-ig-jp-request@w3.org] On Behalf Of Miwako Ichijo
Sent: Wednesday, February 23, 2011 5:04 PM
To: public-html-ig-jp@w3.org
Subject: Re: text-transform:fullwidth は半角空白を全角空白にするべきか?

一條です。お疲れ様です。

> 石井さん

>私の推測が正しければ「半角空白は除く」としても良いのではないかと個人的には思っていますが、どうでしょうか?

私も、今はそう思っています。
当初、text-transform:fullwidthを使うケースを考えている時は、変換して欲しいと思いましたが、
このスレッド他で説明を受けまして、現状は例外にしていただいたほうが、
制作者として、安全に制作できそうだと思ったからです。

以下、

* 使えるかなと思ったケース
* 変換して欲しい から 変換しないほうがよいのでは に考えが変わった過程です。

============================================================

> 「HTML WG」と半角でHTML内に書いておいて、text-transform:fullwidthで全体を全角化する、というユースケースはそれほど使われず

これが定義されたら、こう使えるかも?と想像したケースはありました。

--------------------------------------------------------------------
■ データは新聞データ
■ 大元のHTMLは横書き表示(全て半角)用
■ webサイトではそのまま、横書き表示のスタイルを適用
■ 新聞風に見せたいデバイス or 何らかのアプリで HTMLを表示するときは縦書き表示のスタイルを適用
------------------------------------------------------------------

このケースの前提条件として、新聞で縦書きの場合、

・ 数字(2桁の場合は除く)は全角
・ 英字は全角
・ 単語間の空白は全角

といった表記になっているためです。 (今回のスレッドが始まった時にヒアリングしました。)
なお、このデータを利用してwebサイトを作るとしたら、

・ 英字はやっぱり半角のほうが正しいような気がする。
・ 実際、紙面で出すときも、横にうまくはめ込めればいいのだが

といったコメントも頂きました。

これを元に考えると、横では半角、縦では全角が一気にできると、one sourceで色々できるようになると
想像した次第です。
この場合、半角は全角に変換していただくと大変ありがたいと考えていました。


ただ、この時、注目していたのは”単語の間"です。(ヒアリングの時の表記事例を上げる時も、”単語の間”だけ提示していました。)

>要素前後の空白は削除することになっていますので、ご指摘のようにそれが残ってしまう、というのは影響が大きそうです。

要素の前後の件、最初はイメージできていなくてタグを使って説明していただき、理解しました。
無意識に作業している部分(例: ソース整理でスペースを入れている)だったので、
改めて説明されても、一瞬「?」が浮かんでいた状態でした。

この状況を考えると、「空白を入れないで」と完全コントロールするのは、かなり大変です。
さらに、人の手が少しでもはいるような、HTML制作フローの場合(私が関係しているシステムではタグ付きで入力できるインターフェースが多くの人に開放されています。)は、まず無理です。

それなら、
--------------------------------------------------------------------
※ 大元のHTML上でtext-transform:fullwidthで変換できない範囲を含む単語は何かしらのタグ(spanとか)で囲って目印を付ける
※ 縦書き表示にいたるソースは目印をつけた部分を修正する
------------------------------------------------------------------
というフィルタを組んでもらったほうが、安全かつ制作者にも安心な気がしました。


もちろん、これは今あるケースではなく、できたら良いというケースです。

> 「HTML WG」と半角でHTML内に書いておいて、text-transform:fullwidthで全体を全角化する、というユースケースはそれほど使われず、全部を全角にしたい、という制作の方はもともと全角で記述されるのではないかと思っています。

が現実味を帯びているので、
結果として、変換対象から外してもらうのがよい、という考えに至りました。

============================================================

以上です。


2011年2月18日14:34 Koji Ishii <kojiishi@gluesoft.co.jp>:
> すみません、逆に理解してしまいました。
>
> 「全角にした方が元のユースケースからすれば自然」というのは合意です。
>
> 対してfantasaiからの「既存実装で困る人がいるかもしれない」というpotential riskがあり、どちらが高いか、あるいはそれを追及するだけの価値があるユースケースか、という点で考えるとどうでしょうか。
>
> 「HTML WG」と半角でHTML内に書いておいて、text-transform:fullwidthで全体を全角化する、というユースケースはそれほど使われず、全部を全角にしたい、という制作の方はもともと全角で記述されるのではないかと思っています。
>
> 私の推測が正しければ「半角空白は除く」としても良いのではないかと個人的には思っていますが、どうでしょうか?
>
> 正しくなければ、既存実装ベンダーと話すなどして、potential riskを解決する必要があります。
>
>
> -----Original Message-----
> From: public-html-ig-jp-request@w3.org [mailto:public-html-ig-jp-request@w3.org] On Behalf Of Kang-Hao (Kenny) Lu
> Sent: Friday, February 18, 2011 10:57 AM
> To: 日本語 HTML5 ML
> Subject: Re: text-transform:fullwidth は半角空白を全角空白にするべきか?
>
> ケニーです。
> 失礼します。
>
> (11/02/17 11:22), Koji Ishii wrote:
>> 英語MLで「変換しない理由」の返事を二つ貰いました。
>>
>> [snip]
>>
>> [1] http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2011Feb/0488.html
> これは自分が書いた「変換しない理由」じゃなく、「変換する理由」です。「変
> 換しないと全角と全角の間の半角空白(例えば「HTML WG」)は変じゃな
> いの?」って。
>
>
> ケニー
>
>
>



-- 
--------------------------------------------------------
Miwako Ichijo @ sankei-digital
(usa132006@gmail.com)
email:ichijo.miwako@sankei.co.jp

Received on Wednesday, 23 February 2011 19:13:15 UTC